着物にレトロ感を求め続けてはや数年…。
最近のショップではレトロ調きものは“洗える着物”も結構見かけますよね。
洗える着物のタグに書かれている素材内訳を見てみると、ポリエステルっていう素材で作られてるものが多いです。
洗える着物なので、もちろん洗えるんですけど、発色もとってもいいんです。
同じ色合いで比べると、シルクはしっとり落ちついてる感じで、ポリエステルはあざやか。
ポップで都会的で若々しいデザインも多いから、洋服感覚で着られるし、ティーンにも大人にもおすすめ。
ネットサーフィンしていると、私も『これ着てヘアスタイル可愛くして、おでかけしたいなあっ♪』て思うのがいっぱいあります。
ちなみに余談ですが髪型は、“ゆるく”“ラフ”な感じがヌケ感が出てとてもイマドキッぽく可愛くなりますよ。

最近はこれから年齢を重ねていっても、ずっと着られるのがいいなあと思っていて、
着物にレトロ感が欲しくてアンティークのレトロ着物もちょこちょこ見てます。
私はどっちかっていうとクラシックスタイルが好みなので、アンティークのレトロ感が“私っぽくて落ちつく”と思います。
もちろん今のレトロ着物も好きなんですが、アンティークは1点ものというか、同じものを見つけることが難しいので、出会いのときめき感も魅力だなあって思うんです。
アンティークは基本、古着が多いですけど、状態がいいものはきっと大事に着てもらってたんだろうなって感じるし、着物1枚1枚にストーリーがある気がして、素敵だなって思います。
ちょっと“色あせ”なんかがあっても、逆にレトロ感に味が出ていいんじゃないかな。
昔の人って、今の人よりも体型が小柄な人が多かったから、着物のサイズも今よりもちょっと小さめになってるのが多いですね。
着物って、基本的にオーダーメイドの服と同じで、着る人のサイズで作ってたんです。
アンティーク着物のレトロ調が着られてたころって、着物も今より日常的に着られてたから、自分で着る着物は自分で縫ってたって人も多かったはず。
私のおばあちゃんもそうでした。
なので、着物1枚1枚で丈の長さとか裄の長さとかみんなちょっとずつ違ってることも。
自分のサイズとちょうどいいのが見つかればそのまま着られるけれど、サイズ的に小さくて着れない…っていうのもありますね。
縫い代がいっぱいとってあれば仕立て直しをすれば自分サイズにできるんですが、縫い代がないと直せないのが難点。
柄やデザインなんかにひとめぼれして気に入った着物だと特に残念。。。
着たいのに、着られない、でも欲しい。。。あぁ、どうしよう。。。

二部式っていうのがあるんですけど、知ってますか?
着物を上下2つに切ったみたいになっていて、下は巻きスカート、上はジャケットみたいになってます。
これは、移動中に着物が汚れないように着物の上に着たり、長じゅばんの上にそのまま着たりします。
帯はしないんですよ。
これはこれで便利。
その二部式の巻きスカートみたいにリメイクすれば、小さかったり生地が傷んだりしてて着物としては着られなくてもお気に入りのレトロ着物が着られます。
好みの長さで切って、ウエストのところだけちょっと工夫すれば一から作らなくてもOK!
袷の着物ならもう裏地がついてるから、透ける心配もありません。
着物って、「あわせ」というのがあって、自分の左側の身頃が必ず上にくるようにします。
必ず上(表)にくるので、汚れたり傷ついたりしやすくもあるのです。
逆に、ずっと下側にきている右側の身頃はあまり汚れや色あせがなくてきれいなままということもあります。
着物として着るときはこの「あわせ」は必ず守らなければいけないけれど、巻きスカートならどっちが上でも大丈夫。

私は着物の柄とかを活かしたいので、くるぶしくらいまでのロング丈。
お洋服とのコーディネートは、寒い時期なら白のタートルネックに大きめショールかロングのカーディガンを合わせます。
外におでかけなら、黒のブーツもいいですよ。
暖かい季節なら、ふんわりブラウスにつま先のあいたヒールとかを合わせてもいいですね。
着物は柄 on 柄 のコーディネートも多いけど、お洋服と合わせるなら無地を合わせます。
無地の方が最初はコーディネートしやすいし、着物の色や柄が映える気がします。
無地といっても、白を合わせるか黒を合わせるかだけでも印象は全然違うし、着回しもいろいろできちゃいます。
おしゃれ上級者の方はもっといろんなコーディネート楽しんでくださいね。
というわけで…。
着物にレトロ感を追求してみた結果、私はアンティークのレトロ着物に落ちつきました~。
着物として着るのもよし、お洋服にリメイクするもよし、インテリアとしてお部屋に飾るもよし、バッグやクッションカバーとか小物にしてもよし。
着物として着られなくても、好きなものを生活の中に取り入れられたら、なんかハッピーな気持ちになります。
そうそう、アンティーク着物よりは時代は新しいですが、マジョリカお召しっていうちょっとレアなかわいい着物もあるので、気になる方はチェックしてみてくださいね。
今のレトロ調の着物が好きな方も気に入ると思いますよ。
PS.最近はもっぱらネットで着物関連のものを購入することが多いんですけど、洋服を買う場合に比べて失敗がほとんどないね。おそらく生地などの誤魔化しようがないからだろね。
年間に数日しか休日はとらないから、ネットショッピングの存在自体がありがたいし、私のお気に入りショップに登録しているところは送料無料であるのでありがたい♪
トップページにも紹介しているのでご参考下さい。高評価レビューがわんさかです。